松島裕之(おまつ、まつさん)
好きなこと、特技
・野球 見るのもやるのも両方好きです
・オートバイ のんびりツーリング
・歴史や民俗学の本を読むこと
・パソコン PCゲームもやるし、自作PCつくったり、調子の悪いパソコンを修理したり、あとはExcelで美しい式を書けるととっても嬉しい
ネモのスタッフになるまで
小学4年生で不登校になり、それ以来学校には通わずに生きてきました。それまではアルバイト生活でしたが、やっぱり不登校に関わる仕事をしたいと考え、20代の半ばから東京の(ネモとは違う)フリースクールで働いたり、不登校に関わる市民活動をしたり。30代の後半になってから、ネモのスタッフになりました。
ひとこと
フリースクールネモは、みんなが自由に過ごせる居場所です。最初のうちは戸惑うこともあるだろうけど、人に言われたり、周りの空気に合わせるのではなく、自分の意思で何かをする事は、勉強にもなるし、なれるととっても楽しいですよ。
「自分の意思で」なんて言ってももちろん、仲間やスタッフと何かをやるのもOK♪ この場所で、いろんな経験を詰みながら一緒に過ごせたら嬉しいです。
九冨遊馬(シェフチェン、シェフ)
好きなこと、特技
・ゲーム(ポケモン、モンハン、スプラ3、フォトナ、fgoなどなど)
・カードゲーム(デュエマ、遊戯王、ポケカ、マジック等)大体のものはやったことがあります!
・アニメ、マンガ(毎週ジャンプ購読)
・イラスト 書くのも見るのも大好きです♪
・ボードゲーム 大人数でワイワイやれるものが特に好きです!
ネモのスタッフになるまで
小学5年生で不登校になりそこから学校へは行かずフリースクールに行き楽しく過ごしました。バイトもしながら二十代前半に元不登校経験者として不登校の子たちと関わる仕事をやる機会がありました。その経験で得た楽しさからこの仕事に興味を持ちフリースクールネモのスタッフとなりました。
ひとこと
私にとってのフリースクールは安心して自分が生きれる居場所でした。そこで楽しく過した経験が今の自分の生きる力になったと思います。
ネモも今あるがままの自分が否定されない居場所で本人の好きなものに寄り添って、遊んだり、おしゃべりしたり興味のあるものを一緒にやってみたりできる場です♪
「来るもの拒まず」が私の座右の銘なので興味が向いた時にお気軽にのぞきに来てもらえたら嬉しいです!
でも、お家で過ごすのが楽しければそれも全然OKです!
谷川翔太郎(しょーくん)
好きなこと、特技
・カードゲーム(遊戯王OCG、ラッシュデュエル、デュエマ)好きなカードを使ってエンジョイしてます。
・音ゲー 特にポップンが好きで、やり過ぎて手を怪我しました(笑)
・ボードゲーム 全般好きですが、特にサイコロを振るタイプのゲーム!
・数学
・パズル
・お笑い
・おしゃべり
などなど
ネモのスタッフになるまで
不登校を2度経験(小6の2,3学期と高校2年、そのまま中退)しとあるフリースクールの会員に。最初に通った居場所を卒業後、22歳からネモ習志野に6年間会員として在籍。その後、学習支援のボランティアや塾講師のアルバイトを経て2021年からネモにスタッフとして戻ってきました。
ひとこと
私がネモの元会員として自信をもってオススメできるポイントは、安心して心の休息ができる居場所であることです。とても居心地がよく安心できる場所だからこそ他人と遊んだり色々な活動が出来たのかなぁ、なんて思います。今度はスタッフとしてみなさんに恩返しができるよう、日々楽しく活動してます☆
角田匠(つのっちゃん、つのさん)
好きなこと、特技
・ゲーム(APEX、マイクラ、スプラ3、他switch、PS4系ゲーム)
・アニメ・マンガ
・ドラム演奏
・コーヒーのドリップ
・プラモデル作り
・小物づくり(レジンクラフト、ジオラマ)
・カードゲーム(遊戯王)
ネモのスタッフになるまで
中学一年の夏休み明けから完全に不登校になり、転校したのち、高校からはフリースクールと通信制を併用して過ごしていました。その後は不登校分野に関わりたいと思い、福祉の専門学校で資格を取り、就活中にネモに誘われ、スタッフをすることになりました!
ひとこと
ネモは、自分の「好き」を貫ける場です。私の場合、勉強は後から必要になったものを学び直したりして、不登校当時は休むことと、自分の機嫌を取ることで精いっぱいでした。フリースクールでは、少しずつ興味があることに失敗しながら参加していました。ネモに、あなたの経験と失敗を笑う人はいません。もしネモへの興味や居場所が欲しいと感じていれば、是非一度、覗きに来てみませんか?

